ウォーレン・バフェット ウォッチャー

"投資の神様"と名高いウォーレン・バフェット氏をウォッチするブログ。同氏がCEOを務めるバークシャー・ハサウェイ社の動向と関連する情報をフォローする。

バフェットとコカコーラ①

砂糖税の導入・プライベートブランドの台頭等、何かと逆風の強い清涼飲料メーカーですが、バフェットのコカコーラへの支持は変わる気配がありません。


2015年のバークシャーのAnnural Reportを読み解くと、バークシャーはコカコーラの発行済株式総数の内、9.3%を保有する大株主です。2015年のコカコーラの税後利益は$7,351 百万(約8,300億円)でしたので、単純計算で約$680百万(約770億円)がバークシャーの持分になります(一方、バークシャーの損益計算書に表れるコカコーラの利益は配当のみです)。 莫大な利益であることは間違いないのですが、今ひとつこの数字がピンとこない方も多いと思います。


そこで缶ジュース一本当たりの利益構造を紐解いて、その内バークシャーが幾ら儲けることが出来るのか、という視点で考えてみたいと思います。


日本での自動販売機で販売されている缶ジュースの価格は一本130円。仮にコカコーラが販売する飲料が全て130円だったとして、2015年の損益計算書を缶ジュースに見立ててみました。


売上原価(甘味料や缶等)が50円と約40%を占めていることがわかります。コカコーラの利益の源泉はそのブランドイメージ、そのブランドイメージを形作っているのは広告・宣伝費ですが、11円と約10%を占めています。


さて、文字通りbottom lineとなっている利益ですが、21円と約15%程度です。これを高いと見るか低いと見るかは人それぞれだと思いますが、税前の利益が20%以上(税金と併せて27円)取れているビジネスであることを考えると、やはり割がいいと言わざるを得ないでしょう。


この税後利益の内、バークシャーの持分は9.3%。つまり、21円 * 9.3% =約2円です。


あなたが何気なく買っている缶ジュースの2円がバークシャーの利益となっている。こういった視点で考えても面白いのではないでしょうか。



株式長期投資 ブログランキングへ

×

非ログインユーザーとして返信する