ウォーレン・バフェット ウォッチャー

"投資の神様"と名高いウォーレン・バフェット氏をウォッチするブログ。同氏がCEOを務めるバークシャー・ハサウェイ社の動向と関連する情報をフォローする。

お金持ちになるには?バフェットの教え『生産性向上』

少し前の話になりますが、ウォーレン・バフェット率いるバークシャー・ハサウェイ社が2016年の通期決算を発表、純利益は241億ドルでした。この中で特筆すべき点の一つは、2015年にバークシャー・ハサウェイとブラジルのプライベート・エクイティー(PE)である3G Capitalが主導して誕生したクラフト・ハインツ(https://finance.yahoo.com/quote/KHC?ltr=1)の業績が急回復したことです。純利益だけをとってみれば、2015年の647百万ドルから2016年は3,642百万ドルと大幅に改善しました。


3G CapitalはZero-Based Budgeting(ZBB)という手法で、買収した企業のテコ入れをすることで有名なPEです。過去にはバーガー・キングの買収・テコ入れ等の実績があります。彼らの手法の詳細は外からはわかりませんが、バフェットが2015年のバークシャー・ハサウェイのannual reportの中で、その考え方を『生産性向上』の観点から説明しています。annual reportにはこう記してあります。


『(Kraft Heinzに於ける投資で我々のパートナーである3G Capitalが実施した様な)改善はアメリカ建国以来、生活水準を向上させてきた「秘密」のソースである。残念ながら、「秘密」という言葉は至極適切である。なぜならば、あまりに多くのアメリカ人が生産性と繁栄の関係性を十分に理解していないからである。それらの関係性を把握する為に我が国の農業を良い例として挙げよう。」


つまり、生産性向上が達成されれば、繁栄(企業でいうところの業績回復)が達成されるというわけです。では、annual reportに書いてある数字を使って農業の例を見ていきましょう。


1900年の農業従事者は11百万人、全米の労働者の約4割を占めていました。彼らは30ブッシェル/エーカーの収穫率の農地 90百万エーカーを使って、2,700百万ブッシェルを生産していました。1990年ですから、第1次世界大戦がまだ始まってもいない時期なので、恐らく今のアメリカの大規模農業から想像出来る、航空機が農薬を散布して、大きなトラクターで刈り取る、というシステムは導入されていなかったと予想されます。


一方、115年を経た現在(2015年)を見ていくと、農地面積は殆ど変わっていませんが、収穫率が150ブッシェル/エーカーと約5倍になったことで収穫量は2,700百万ブッシェルから13,500百万ブッシェルと5倍になりました。更に特筆すべきは、収穫量が5倍になっているにも関わらず、農業従事者が3百万人とおよそ1/4にまで減っているのです。



生産性を収穫量(Output)/農業従事者(Input)とすると、1900年の245ブッシェル/人から2015年には4,500ブッシェル/人と18倍になったことがわかります。


この様な生産性向上は機械化、肥料の質向上、種子の品種改良等を通じて達成されたものです。仮に1900年から全米の農地を保有するオーナーがいたとして、人件費や生産物の価格が一定だとしたら、115年後には18倍もの生産性向上による利益を享受出来たということになります。この間、R&D(研究開発費)、設備投資等のコストを支払うことになりますが、これらのコストは少なければ少ないほど、この生産性向上の恩恵をより多く受けられることになります。


3G Capitalの手法は上記の考え方に基づいており、農地が増えなければ(=マーケットのパイが増えなければ)、余剰人員が出てくる為、結果的に人切りか一人当たりの人件費の削減をせざるを得なくなります。この点がしばしば批判の対象になる点なのですが、上記の農業の例でいえば、中国・オーストラリア・ブラジルなど他の農業国との競争に打ち勝たねばならず、生産性向上は必至であるとも言えます。達成出来なければ、他の農業国にマーケットを奪われていき、結果としてアメリカの農業が衰退し、長期的にみれば生産性向上による人員削減より多くの失業者が出ることでしょう。


資本主義社会においては、農地のオーナー(資本家)であろうと、農業従事者(労働者)であろうと、『生産性向上』を追求することが結果としてお金持ちになる(もしくは他人にお金を奪われていくのを防ぐ)為の唯一の方法なのである、ということをバフェットは暗に言いたかったのかもしれません。



×

非ログインユーザーとして返信する